人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ドロミテ山塊を歩き回る


by s-tamagoro
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

標高1000m の山里で (続き)

法事も済んで一泊 朝のうち再びカメラを持って周囲の探索。
この谷間では夏でも太陽が山の上に出るのは8時頃だ。
谷から湧き上がってくる霧は 山里ならではの風景だ。
標高1000m の山里で (続き)_f0208666_21221317.jpg


太陽が薄い霧に遮られると眩しさは消え なんか満月でも見る感じになる。
標高1000m の山里で (続き)_f0208666_21234322.jpg


こんな時は強力なフィルターを使わなくても太陽面を見る事が出来る。
画面を拡大してみたら 太陽の赤道付近に黒点が5個ほど観察できた。
最近は黒点も少ない時期 11年周期で黒点の多い時期がやってくる。
標高1000m の山里で (続き)_f0208666_21261584.jpg


林に沿って歩いてみた。 赤詰草に一文字セセリ。
標高1000m の山里で (続き)_f0208666_21273097.jpg


見ると撮りたくなる可愛い花だが 何とも撮り様の無い難しい花だ。
何処にもあるミズヒキの花。
標高1000m の山里で (続き)_f0208666_2130769.jpg


木のてっぺんにイカルを発見 3羽程の一群。
標高1000m の山里で (続き)_f0208666_21314627.jpg


様子を見ていると一羽が少し近づいて 姿を見せてくれた。
標高1000m の山里で (続き)_f0208666_21325882.jpg


その直後 頭上の木の枝にヤマガラが飛んできた。これは単独。
標高1000m の山里で (続き)_f0208666_21345979.jpg


おやっ キツツキのドラミング! 見たらコゲラが複数で餌探し。
コゲラは殆ど単独だが 複数の写真は初めてだ。(両方♀らしい)
標高1000m の山里で (続き)_f0208666_21383525.jpg


小さな流れの脇で ミヤマアカネの雄と雌が撮れた。
標高1000m の山里で (続き)_f0208666_2139442.jpg

標高1000m の山里で (続き)_f0208666_214061.jpg


これはノシメトンボらしい。
標高1000m の山里で (続き)_f0208666_21404838.jpg


民家の軒下に大きなスズメバチの綺麗な巣があった。
黄色スズメバチも危険なので 撮影後は急いで退散 が大原則。
標高1000m の山里で (続き)_f0208666_21434248.jpg

Commented by ウィンターコスモス at 2016-08-27 09:16 x
身近にいろんな野鳥や昆虫がいますね!

ミズヒキは撮りたくなりますけど
ほんと撮りにくいです。

Commented by とりこ at 2016-08-27 10:34 x
おはようございます
太陽の黒点等撮れるんですね
そう言えば、玉五郎さんは、望遠レンズで天体を撮るのもご趣味だったような~
長野の山間・・自然に浸れるのは最高ですね

ミズヒキが咲いてきて良い感じ
鳥さんにも会えて、羨ましい
大きなスズメバチの巣は見るからに怖いです
民家の軒下みたいですが、放ってはおけないでしょうね
その後が気になります
Commented by s-tamagoro at 2016-08-27 12:55
ウインターコスモスさん コメント有難うございます。
ここは毎年行く訳ではないので 鳥さんの集まる場所
つまりポイントは判らず 周辺には鳥馬鹿?は居らず
情報を聞くこともできません。
情報がなければ自分で歩き回るしかありません。
でも鳥も昆虫も多いし亜高山植物も見られるし、
特に目的を持たず散策するには最高ですよ。
Commented by s-tamagoro at 2016-08-27 13:11
とりこさん こんにちわ。
昨日を境に今日から又 雨降りで 台風接近が心配ですね。
迷走台風も勢いを強めてUターン 本州上陸が確実になり
被害が無いよう祈るばかりです。

詳細を知らない山間部では 様子が判らないので特に目的
は持たず 目に付いたものを撮るしかありません。
下の渓流にはカワガラスとかヤマセミも居るらしいけど
ちょっと数時間の散策では無理ですよね。
何が居るかな?と周囲を見ながらの山歩きは楽しいです。
この部落には老人が中心の過疎の村 殆どが空き家となって
おり スズメバチの巣も空家の軒先 全く放置されています。
Commented by 白竜雲(はくりゅううん) at 2016-08-27 19:48 x
こんばんは!
やはり 自然が色濃く残っているところには・・・いろいろ居ますね!
太陽の黒点まで撮れるとは!・・・凄いですね!
ミヤマアカネ・・・居るんですね!
当地でも そろそろ見られるかも(^^)
Commented by 蝦蛄代表 at 2016-08-27 22:55 x
玉五郎さん、こんばんは。

やはり、それだけ高所だとイカルもいるんですねぇ。
それとススメバチの巣って綺麗ですよねー。
まさに芸術的です。危険ですけど^^;
Commented by s-tamagoro at 2016-08-28 09:50
白竜雲様 おはようございます。
霧で眩しさを失った太陽は 黒点が大きい場合は
肉眼でもはっきり見えますよ。
こんな経験は2~3回ありました。

ミヤマアカネは多く見られましたが 大きなヤンマ
も1~2頭 飛び回っていましたが、止まる事がない
ので 見送るばかりでした。
Commented by s-tamagoro at 2016-08-28 10:01
蝦蛄さん 又も台風の洗礼を受けそうですね。
逆のコースを迷走していた台風も消滅かな?と
思っていましたら 逆に太って元気をつけ 再度
本州を荒らす事になる訳ですね。心配です。

イカルについては詳細は知らないので いつ頃
何処に現れるか判りません。
スズメバチの巣は木目模様が美しく 置物等に
して飾ってある家が結構ありますよ。
あの状態を維持しながらさらに巣を大きくする
という事は どうしたら可能なんでしょうね~。
ゴム風船ではないんだから・・・・・。

現れるかよく知りません
Commented by yukie4659 at 2016-08-29 16:02
玉五郎さん、こんにちは

故郷での法事を終えられ、ほっとされての山歩きはとても良い息抜きになりましたね。
穴場も何も分からないまま散策されたのでしょう?それなのに、イカルとの遭遇は素晴らしいですよ。ここ近年なかなか出会う機会の減ったヤマガラ迄いるのですねぇ。トンボも涼しい山間部ならではの種類が観られ収穫多く、楽しい山歩きになりましたねぇ。ミヤマアカネはまだ観た事がありませんが、わたし、先日、秋ヶ瀬公園の三ツ池エリアで激減していると小耳に挟んだマイコアカネというトンボを初撮りしました。撮った時は知らなかったので、アキアカネと名前をつけていまして、
白竜雲さまに正しい名前を教えていただきました。今、この
三ツ池には桜並木に、ツツドリが来ているのですよ。
Commented by s-tamagoro at 2016-08-29 17:10
ゆきさん コメント有難うございます。
あまり経験のない場所では 穴場は判りませんので
何が居るかな?と 歩き回るより仕方ありません。
でも それなりに何かどうか見つかるものですね。
トンボも特にこれと言った目的は持たず 色々の
種類が撮れると面白いです。
我らのテリトリーでの情報が出始めると嬉しいです。
台風と酷暑の季節ももうすぐ終わります。
早く 勇んで出かけられる陽気になって欲しいものです。
by s-tamagoro | 2016-08-26 21:47 | Comments(10)