九州の旅
2015年 05月 12日
来週は富士山を一回りして東西南北の姿を いや その前に上空から
富士山をGETしておこうと密かな予定をする。
九州行きは多くが東海道を南下 右側に富士山が見える筈。
窓際の席でそのチャンスを逃さない様待機する。
気が付くと機は甲府(右下)を過ぎて南アルプスに差し掛かっている。
ここだと富士山は既に逆の左後方に過ぎ去っている。 大失敗!

懐かしい南アルプスの風景が眼下に見られる。
右上に少し離れて甲斐駒ケ岳 その右下部分が仙丈ケ岳 中央部分が
富士山に次ぐ高さの白根三山が聳えている。

眼下左奥には中央アルプスの木曽駒ヶ岳 空木岳の山並みが見える。
その下に広がる広い谷が天竜川の流域で伊那谷と称する所。
赤い矢印は20年程前に?私が生まれた場所なんですよ。
私の生地を上空から眺めたのは初めての事 嬉しかったです。

福岡空港まで30分 着陸態勢に入りシートベルト確認のアナウンス。
それと同時に室内照明が急変 機内は場末のキャバレーに大変身。
数多く航空機は使ったが こんなセレモニーは初めての事だった。

福岡から唐津へ 途中新鮮で美味しいイカの刺身が有名の呼子で食事。


5月は節句の季節 川筋には多くのコイノボリが飾られて子供の成長を願う。

これも有名な柳川のウナギのせいろ蒸し 量が多くて食べきれない。


お馴染みの九州の焼酎 「いいちこ」の工場見学。
安物の作り酒屋としか思っていなかったが 予想外に大規模で高級品も
多く作っているのが実情だった。



2日目の宿泊は阿蘇に近い古くからの名湯「黒川温泉」 山間の静かな
古い宿で泉質も素晴らしい温泉だ。




阿蘇外輪山から中央部の活動中で激しく噴煙を上げる中岳の姿を見る。

ここでの名物のひとつ 「味噌田楽」がこれ。
胡麻味噌や柚子味噌等を付けて 熱々を頬張る美味さは格別だ。
これですべての予定が終了 熊本空港に向かう。


九州へもご旅行でしたか!
透明なイカのお刺身!!!
イカ好きには、たまらない艶々(^.^)
名湯・黒川温泉、九州産の私ですが、機会無く行った事がありません。
良い旅行地を選んで行かれますねぇ。
故郷の名峰!・・・流石に山の名前がスラスラ出ますね!
富士山を見るより、生まれ故郷を空から見る方が良かったのではありませんか?
透き通ったイカも、あつあつの味噌田楽も 美味しそう!
ゴルフも予定に組まれていたのでしょうね♪(^^)
なんと!知らないうちに九州まで旅行に行っていたのですね。
ちょうど今、山岳小説を読んでいたところなので、雪をかぶった
山並みを見ると想像力が増してきます(^^;;
それより何より、イカお刺身!美味そうでたまりません(笑)
釣りに行きたくなりました(笑)
空のの上から眺める故郷ってすごいですね
晴れたからこそ、位置確認できたのでしょう
いかは、北国や北陸と思ってましたが
九州も水揚げ多いようですね
九州佐賀のいかしゅうまい大好きです
谷間の狭い道を行ったっけ・・
大分前ですが「日本の秘湯」巡りで行きました
ご主人が作ったと言う洞窟のような露天風呂があったな~
なんて思い出してます
いつもながら、一枚一枚の写真に込められてる内容が濃いです
ご出身は九州だったんですか? 知りませんでした。
いや~ 九州は温泉の多い所ですね。
大牟田で医者をやっている同級生が 総て立案して
お陰様で良い所が回れました。
旅行と言えば 食べ物と温泉が条件ですからね。
流石に今回は鳥の事は考えませんでした。
台風の被害はなかったでしょうか?
こちらではたいした風も無く 恵みの雨という
感じで通過しました。
そうですね 地元の山並みなので 殆ど歩いており
様子はよく判っております。
それに私の出生地が良く見えた事は最高でした。
甲府と気が付いた時は既に富士山は手遅れ状態で
仰せのとおり故郷の山並みに切り替えました。
旅の醍醐味はやはりその地の名物 美味かったです。
今回はゴルフはやりませんでした。残念!
良かったですね。
九州の旅も あまりにも個人的な都合だったので
ブログには載せない積もりでしたが ネタ切れが続
いて居たので 賞味期限切れを覚悟で出しました。
釣りもお土産付になるので 偶にはお出掛け下さい。
今回は偶然にも 予定外の故郷の全景が高所より
眺める事が出来て 良かったと思います。
南アルプスも中央アルプスも幸運ながら雲も無く
それなりに見渡す事が出来ました。
玄界灘はイカを含めて美味なる魚が多い所 呼子では
仰せの通りのイカシューマイを 自宅に発送しました。
九州は広大なる火山地帯で 温泉の豊富な所ですね。
温泉場も鄙びた古い湯治場みたいな宿が多く これも
楽しみのひとつですね。