連休中の秋ヶ瀬
2016年 05月 06日
混雑 そして悲惨な交通事故も多発の様子。
近所の広場や公園等も大勢の人が出掛けて ここも大混雑らしい。
休日は何処に行っても人出が多いので出掛ける事は殆ど無いけど
好天に誘われて朝のうちだけ 秋ヶ瀬に再度 出掛けてみた。
何やら声は聞こえるが姿を見せない。
やっと姿を見せたのは又もやアカハラだった。


時間的にはまだ8時頃だが その後何も出て来ない。
やっと鳥の姿が! なんと逆光のヒヨ。

手持無沙汰の状態。 仕方なくチョウジ草の群生にカメラを向ける。

もはや目的も無く 周囲を見回しながら林の中を歩く。
やっと餌探しをしていたガビチョウを発見。
これを撮った後は見切りを付けて 混雑を避けて帰る事にした。



お天気まずまずの連休も終わりましたね
連休中は混雑が心配で出かけたくないけど、やはり何をするにも季節は絶好です
チョウジソウが立派ですね
サングラスをかけたようなガビチョウが面白いです
出かければ収穫ありで、秋が瀬はやっぱり良い所ですね
もう少し近かったらなあ~と思います
いつ、A公園にいらっしゃったのでしょうか?
6日はK森(ポイントはレンジャクの芝広場にカメラマンが20名程いました)でサンコウチョウを撮ってきたのですよ。
話に寄りますと、私が長野に行っていた日の5日に、入ったとかで、今日もいたという情報です。
鳥撮りには最高のお天気でしたが 連休最後の頃
どこも大勢の人出でしょう。
こんな日は庭や畑の作業を ゆっくり出来ますので
私には貴重な日なのです。
秋ヶ瀬は何も居ないとは言え 行けばお馴染みさん
であっても 何某かの鳥さんに逢えます。
そうですね 確かに私の方が近距離ですので 立地的
には有利かも知れません。
でも 熱意と努力による成果は 皆さんにはとても敵
いませんよ。
ホームグラウンドも 私専用ではないので 連休や週末
になると大勢の人が詰めかけます。
だから 私はそんな時は出掛けない事にしていますが、
長い休日と好天で 仕方なく出掛けてしまった訳です。
珍鳥を撮るよりもお馴染みさんを撮るのも大変です。
でも仰せの通り運動になるので健康的で良いですよね。
絶対見られない鳥 と思っていたサンコウチョウ。
しかも尾の長い雄が綺麗に撮れたんだから凄いです。
私が行ったのは連休前半の頃ですから そんな貴重な
鳥は来ていませんでしたよ。
何年に一度のチャンスをものにするなんて 情報網と
絶えず各地を巡回する努力の賜物なんでしょうね。
いや~ サンコウチョウ 撮ってみたいですよ。

今年はアカハラが多いような気がしますよね。
最初、アカハラって冬鳥だと思っていたのですが
類鳥なんですよねぇ(^^;;
全く知りませんでした。でも、シロハラは冬鳥ですよね。
どこが違うんでしょう??です(^^;;
相変わらず、ガビチョウとヒヨは元気みたいですね(笑)
でも、ガビだってヒヨだって、条件が揃えば雰囲気のある
写真が撮れるから自分は、居れば必ず写しちゃいます(笑)
そうですね 冬の時期にシベリアアオジという
迷鳥?が金山貯水池に現れた時も アカハラが
見られ アカハラだ オオアカハラだと色いろの
意見が交錯した事がありましたね。
今でもP森でアカハラとガビチョウはその度に
姿を見ます。
それにしても ゆきさんはこのところ夢の様な
大物をいくつもGET 凄いですよね!
鳥撮り専業の人は羨ましいですよ。

サンコウチョウ情報で行ってみました。やっぱり
ピクニックの親子連れや若い人たちと鳥目的の人たちで大にぎわい。駐車場はあっという間に満杯。
新緑のいい季節ですから、家にいるのはもったいないですね。
お目当てのサンコウチョウは見ただけ。
ほんとに目の前を猛スピードで飛び回りました。
他にも見たことのないムギマキが高い樹上にいました。
見事撮った方もいました〜
1泊か2、3泊の滞在だそうです。
そんなのを素晴らしく撮ってしまうゆきさん、凄い!です。
サンコウチョウ まだ居ましたか・・・見たいな~。
尻尾の長い奴でしたか?
今日はゴルフ行き 明日は秩父の仲間のご婦人のお通夜。
鳥撮りも なかなか思う様に行かないものです。
ムギマキですか・・・ 仮に私が撮っても同定は不可能。
本当に皆さんは詳しいですね!