暫くぶりの秋ヶ瀬出陣
2017年 02月 05日
出掛けてみた。
朝8時から午後3時までの長時間の散策だ。
まず最初は このところ不振続きのアカゲラ狙いから始まる。
予想違わず 10分ほどの待機で目標のアカゲラを見つけた。
一年以上も会えなかったアカゲラ でも挨拶もそこそこに
逆光の方角に飛んで行ってしまった。

少し歩くとアトリの数羽のグループがいたが これも忙しそうに
移動して行った。

この周辺にも 寄せ餌を使ってルリビタキをおびき寄せている場所が
見られるが これも賛否両論。
数人が立ち入り禁止区域に入り込み 遠巻きにして撮っていた。
折角だから私も2~3枚撮って すぐにその場を離れた。 (私も同犯?)

連雀場所脇の水飲み場の大きな木に飼い猫が登って上機嫌。
飼い主が呼んでも なかなか降りてこない。 本当に楽しいらしい。


野焼きをした桜草公園に行ってみる。
柵を施した桜草の生育場所の周辺には20人程のCMさんが居り
アリスイを撮っていた。
焼け跡で餌探しをしていたのはムクとツグミとジョビとアリスイ等。
取り敢えず目に入ったジョビ子を撮る。

ムクやツグミは動きが早いが アリスイは動きが愚鈍に見える。
そんな訳で動きがのろまな奴はアリスイなので それを探す。


暫くの間 アリスイにピントを合わせていたが 環境も背景も悪く
更に日差しも良くないので これを諦めて 次のベニマシコ場所に移動。
ここでも5~6人が並んでシャッター音を響かせていた。
2~3羽のマシコが愛嬌を振りまきながら 長時間演出をしていた。
ベニマシコは ここでは撮り放題の状態だった。


再びKに戻ったがめぼしいものもなく そんな時コゲラが見えたので
カメラを向ける。

そのコゲラの向こうに三日月が見えたので 何とかしてコゲラと共に
入れてみたいと思い 前後左右に移動しながら重なるチャンスを狙ったが
やはりこれは難しい事だな~と痛感した。

帰りがけに ドラマの一部かコマーシャルの写真撮影なのか知らないが
芸能人らしき二人が演出中だった。 悪いので顔は撮らなかった。


土曜日(でしょうか?)は、
色んな鳥さんが
とってもよく出たみたいですね。
>朝8時から午後3時まで
は凄いです。
土曜日でしたら
穏やかなお天気でお散歩日和でしたね。
木登りネコちゃん、おもしろいです。
ネコのお散歩、たまに出会いますけど
やっぱり珍しいです。。
赤いベニマシコの食事中が撮れて羨ましいです〜
昨日この場所へ行きましたよ
玉五郎さんとニアミスですね
私は、9時~15時くらいまで あっちこっち
ゆきさん情報で歩きましたが
半分くらいは分らずアリスイを探した場所は違う野焼きの場所だったみたいで残念です
ベニマシコは 12時半に到着し、いましがた立ち去ったとその場散る人達
それから ベテランさんに励まされて延々待ちました
イヌが散歩してたので、多分それが原因で長時間来ないらしいそうでした
またあとで来ますネ
あっ! 本格的な鳥撮りをされましたね!♪(^^)
やはり、長時間歩かれると、いろいろな鳥に会えますね!d(^^)
こんなに撮れれば 楽しかったでしょうねv(^^)
明日も 行かれますか?(^o^)
ルリビタキ、アリスイに会えたのは羨ましいです
私は、レンジャクの水場でアオジや何種類か会いましたよ
玉五郎さんのブログ
画像が大きくなって、迫力ありますネ
どれもすてきです

そうです 土曜日の朝から一日仕事で出掛けました。
日曜日は天気が崩れるとの予報でしたので土曜日に
決めた訳です。
収穫としてはアカゲラが撮れたくらいですから好調
という感じですね。
猫の木登りも面白く 降ろそうとすると木にしがみ付
いて抵抗していましたよ。
ベニマシコはウインターコスモスさんらしき方と初め
て遭遇した あそこの場所です。

可能性が大きいですよ。
ちょっと風は強かったけど 最高のお天気でしたので
私も それなりの収穫があり 大満足でした。
秋ヶ瀬も結構広いので はじめて方には誰かに案内を
してもらわないと ポイントも判りませんよね。
アリスイもベニマシコも不調だったのですか?


あそこの水場は2~3ヶ月前に 偶然ゆきさんに
遭遇し初対面を果たしたところです。
猫の木登りもその水場の手前の大木でした。
今回は幸運に恵まれて 大収穫でした。
ベニマシコの撮り放題は ぜひ経験して欲しかった
と思います。
年をとると やはり大きめの方が見るのも楽になり
ますので こんなサイズでやっています。

たまのお越しで、アカゲラにまたもや遭遇されたのですねぇ!去年もそうでしたが、玉五郎さんはアカゲラに強運をお持ちですよね。それとアリスイはいなかった、と、いう話を聞いたのですが昨日の時点で、やはり野焼きの場所にいたのですねぇ。
良かったです。
ベニマシコも綺麗な♂が被りもなくスッキリと撮れて素晴らしい!
近日中に私も行ってみなくっちゃ。
それと、アオゲラポイントですが、
所沢大字下新井という住所です。
R463の牛沼交差点を所沢車検登録事務所を左にみて右折し、150M位直進。所沢カルチャーパークという看板が右に見えます。慣れないと通り過ぎてしまう程近いです。
トイレの前に駐車場があります。芝グラウンドの先に広がる雑木林内がアオゲラの活動域で、木の杭で遊歩道をつくってあります。
金曜日に遭遇したポイントは、雑木林内をちょっと歩いたら
「牛沼少年サッカー広場」という場所にきて、その周辺でした。

お陰様で適切な情報を頂き 今回は大成功でした。
アリスイも一羽でなく 複数いる様に感じましたが
確認はできませんでした。
それに 此処にもPにもタゲリの姿は見えず これは
残念でした。
とりこさんも来ていたらしいで どこかで間違いなく
すれ違っていますよね。 気が付かず残念!
所沢と言えば昔 ゴルフに行く時に大渋滞に巻き込まれ
今でも所沢市街はトラウマに取り付かれています。
今は高速道路が完備し ゴルフ場行きは不安が無くなり
ましたね。

おぉー、久々の出撃と思ったら、すごーい!
大漁じゃないっすかぁ(^^)v
アカゲラから始まり、ジョビ子&アリスイ。
そして今年旬なアトリとルリビタキまで!
それと真っ赤なベニマシコまで写されて素晴らしいです。
ベニマシコは綺麗に写されてますねぇ。
自分も行かなくっちゃです。
えっとS公園のトラフズクが居る手前の
トイレ周辺でしょうか?
明日行ってみます!

私は身内に不祝儀が発生して 更に私は流感らしいのに
取り付かれ てんやわんやの一週間になりそうです。
暫く振りの出陣にしては上出来の結果でした。
アカゲラ・ベニマシコは特に嬉しかったですよ。
そうそう トラさんの入り口の左 30m程の位置です。
アカゲラは一年振りの再開で やっと肩の荷が下りました。
此処連続で アカゲラは相棒に先を越されていましたからね。 (^^)/