11月も終盤 新客到来
2017年 11月 26日








綺麗に紅葉した ドウダンツツジですね!
おっ! これは珍しい!
ビンズイ(漂鳥)ですね!
当地でも 時々見かけますが・・・それほど数が多い鳥ではないです。
ジョビ子も来ましたか!
いよいよ冬鳥の開幕ですね!ヽ(^^)丿
やはり紅葉は厳しい寒さで色が濃くなるんですね。
ビンズイは数年前に富士山の近くの温泉で一度だけ
撮った事があり その名前が判らなかったのですが
白竜様にビンズイだと教えて頂いたんですよ。
住宅地とはいえ 何が来るか判らないものですね。

まずはスズメバチの巣!これ、すごいですね~。
おぉ〰、中はこうなっているのですか!
始めて見ました。まさに、へぇ〰です。巣が殻に覆われて
いるんですね。すごいな。
それと、ビンズイまで来ちゃいましたか。。。(^^;
秋ヶ瀬でも、なかなか お目にかかれませんよ。
もう一日中、家にこもるしかないですね(笑)
それと相変わらずジョビ子はカワイイです(^^)v

玉五郎さんのお庭も晩秋の装いですね
ドウダンは、日ごろにお手入れや環境で紅葉に差が出ますネ
姿も色も、見事です!!
ビンズイが初到来・・おめでとうございます
違った鳥さんが来ると、わくわくしますネ
スズメバチの巣に驚きました~
色々やる事があって忙しそうですね。
でも 体だけは壊さない様 気を付けてくださいね。
スズメバチの巣は解体した事が無いので 同様に
中の構造は全く知りませんでした。
ビンズイが来た時に あっ アオジが来た!と瞬間
思いましたが ちょっと違うみたい。
住所氏名を知るよりも まず映像の確保が最優先。
後で画像を見て判定した訳です。
連続して庭を見続けている訳では無いので 留守の
時にも 知らない鳥が来ているかも知れません。
ドウダンも今は綺麗に紅葉する季節 その時の陽気の寒暖の
具合により 色具合も変わりますが 今年は当たりでした。
ビンズイも一度だけ撮った事がありますが まさか我家に
遊びに来るとは思いませんでした。
昨年と今年 一度ずつ足長蜂に刺されましたが まさか庭に
スズメバチが巣作りをしているとは思いませんでした。
これにやられたら大変な事 以後は蜂が居なくなってから
遅い時期に庭木の剪定をするべき と知恵が付きました。

ビンズイが来るなんて、びっくり!
ドウダンツツジの紅葉が美しい季節ですね。
公園や団地内の生け垣も綺麗です。
丸い刈り込みのはあんまり見ません。
これもいいですね〜
パンジーの前のジョビちゃん、いい絵になってて
ほんと可愛いです。
こんなお庭、いつも羨ましいです。
私もビンズイの訪問には驚いている次第です。
連続して観察する訳にはゆきませんが やはり家に
居る時は注意していれば 思わぬ鳥が迷い込んでくる
チャンスはあると思います。
庭の土地も辺鄙な郊外に有るので その分有利でした。
この手入れも私の道楽のうち 有難い事です。