連休も終盤
2018年 05月 04日
連休と言えども 無職の我々には無関係の日となっている。











やや、上野と言えば動物園=パンダかと思いきや
科学博物館に行かれたのですか!それもなんと
「人体ー神秘への挑戦」と言うまたまたマニアックな
催しっすね。
へぇ〰NHKで取り上げていたんですかぁ。だったら評判に
なるのも分かります。
自分も昔、子供だった頃、行った思い出がありますが
おとなになってからは行ったことないなぁ・・・
でも、写真を見ると何故か行きたくなってきましたよ(^^;
おぉっ、トキの後ろでカメラを構えている人は玉五郎さんでしたか(笑)
そう思うと笑えます(笑)
それにしても、大変な人出ですねぇ。
最後の夕焼け、雰囲気あってナイスです(^^)v
今回は貴家と同様 孫の付き合いという事で 自分の意思に
関係なく 上野の山に出掛けたという次第です。
今から4~5年前 有楽町の国際フォーラムで今回と同様
人体の多くの標本の展示会がありましたが これは全てが
本物の人間の体を処理したもので 人体の消化器系の全て
張り巡らされた血管の全て 筋肉・骨格・神経・生殖系統等
これが全て本物の人間の体を薬品処理して防腐・固定した
凄いものでした。
この人は生前 どんな生活をしていたんだろう・・・等と
空想を巡らし 私はこんな使途の献体は嫌だな~と感じました。
全体像ですから 当然顔も見られますからね。
こんな劇的な人物標本を見てしまったので 今回の人体展は
やはり大幅に迫力とリアルさに欠けるのは仕方ないですね。
トキの後ろの自画像は 編集の時に やっと気が付きました。
GWはお孫さんのお供で科学博物館?
いいえ、玉五郎さんのご趣味で、教育的というか・・でお連れしたのでしょうね
科学博物館はずいぶん昔に行ったきり
何度も行く場所では無い・・と思う私との差は大きいです
トキの後ろに写る玉五郎さん お若い感じ
休日のファッションですね
上野公園の本屋さん集合は、毎年この時期に開催されてるようです
こんなに賑やかなのに、青山の有名な本屋さんが閉店されたとか・・
止められない時の流れを感じます
輪島の旅館でも あそこに行くと数日は帰れない場合が
有るので 行くのなら長期滞在を視野に入れて計画を
立てる事が肝要 と言っていましたよ。
科学博物館は孫を幾度か連れてゆきました。
仰せの通り 自然科学に関しては今でも興味は尽きません。
今回は24歳の孫娘が入場券を用意して誘いに来たんです。
上野公園の本屋さんの大集団には驚きました。
恒例行事になっているんですね。初めて知りました。
それにスカイツリーも ごく近くに見えて 吃驚しましたよ。
トキが中国から寄贈されるらしい 知りませんでした。
中国産のニッポニア・ニッポンという事になりますね。
日本産のパンダも生まれた事だから 動物界も国際的に
なって 自然界も変わって来る事でしょう。 (^^)/