ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日 ちょっとの時間を見つけ 相棒と北本視察を行った。
少し寒かったが風も無く 鳥撮りとしては好適な日和だった。
支度をして駐車場を出る時 早速セキレイが挨拶に来た。

早速 何時ものコースを歩き始めると これも恒例のアオジが
歓迎の挨拶をしてくれた。 義理堅い連中だ。

シロハラもアカハラも姿を見せてくれたが 条件も悪く
姿を撮っただけに終わった。


ウソの姿も見られたが いつもと違って色の良くない奴だった。

枯れた葦の茎にシジュウカラが掴まって虫を探していた。

そのすぐ脇にホオジロも見られた。

梅林の先でアトリを発見。

同じ枝止まりでも こんな姿が一番良い。 今日のお気に入りの一枚。

暗い落ち葉溜まりにカシラダカが 葉っぱをひっくり返して
餌探しをしていた。 保護色の為に見落とす場合が多い。

期待した鳥も現れず 不調な環境らしく 諦めて帰る事にする。
最後の見送ってくれたのはモズさんだった。

各地で交通事故や渋滞などが発生 関東地方では強い風が
吹いたものの 快晴の一日でした。
少し不公平な感じがしますが 被害に逢われた皆様方には
お見舞い申し上げます。
この日は土曜日 相棒のN氏とP の駐車場で9時の待ち合わせ。
交通量が少なく 予定より30分も早く現地に到着。
いつも綺麗な稜線を見せる富士山も 今日は山全体が風雪が
吹き荒れていて 何時ものすっきりした山容も見えず。

この待ち合わせ場所の10m先からは過去よりのアカゲラ場所。
早速覗いてみると 予感違わずアカゲラが飛び回っていた。
木から木に休みなく移動を繰り返す。
その一瞬を何とかとらえる事が出来たが 早朝の低い日差しと
明暗の激しさに 大いに困惑した。



その後 モズも現れたが 日差しが悪いので 相棒の到着を待って
田んぼの方まで行ってみた。
昨年 アカガシラを追いかけた事のある あの田園地帯。
狙い違わず まだPの広場には来ていなかったタゲリを発見。
かなりの遠方で トリミングを重ねた写真ではあるが なんとか
その姿を撮る事が出来た。
これ 用心深くて なかなか近寄れないんですよね・・・。


所々にある葦原は春先に焼き払われて 今年の生育を図っている。
そんな焼け跡に ゆきさんからのブログに現れた鳥らしいのが見え
たので これも撮ってみた。
これがタヒバリなんでしょうか? 初対面なので判りませんが、
図鑑と照合すると類似しています。


田んぼは1時間ほどで切り上げ 三ツ池経由でKに向かう。
途中で見かけたキジは車窓からの撮影。

カケス場所を初めて覗いてみた。
あの周辺にはクヌギの類は見られなかったが ドングリは誰かが
散布したものか ちょっと不思議な気がした。
結局カケスもトラツグミも現れず Kに移動する。
Kの水場には時折 近くに生活する常連が時々現れる。
今回はアカハラが第一号。オオアカハラと言う声もあったが
どの図鑑にもこの名前は出ていないので詳細は不明。
「ガングロ」と呼んでいる人もいましたよ。

その後は これも必ず姿を見せるアオジ。
居れば必ず撮る 冬の代表者の一人。

その時 突然横から現れたキジバトのおばさん アオジは驚く
様子もなく 親子みたいに仲良く餌を探していた。
私は こんな写真が好きなんですよ。 (^^)/

出掛けてみた。
朝8時から午後3時までの長時間の散策だ。
まず最初は このところ不振続きのアカゲラ狙いから始まる。
予想違わず 10分ほどの待機で目標のアカゲラを見つけた。
一年以上も会えなかったアカゲラ でも挨拶もそこそこに
逆光の方角に飛んで行ってしまった。

少し歩くとアトリの数羽のグループがいたが これも忙しそうに
移動して行った。

この周辺にも 寄せ餌を使ってルリビタキをおびき寄せている場所が
見られるが これも賛否両論。
数人が立ち入り禁止区域に入り込み 遠巻きにして撮っていた。
折角だから私も2~3枚撮って すぐにその場を離れた。 (私も同犯?)

連雀場所脇の水飲み場の大きな木に飼い猫が登って上機嫌。
飼い主が呼んでも なかなか降りてこない。 本当に楽しいらしい。


野焼きをした桜草公園に行ってみる。
柵を施した桜草の生育場所の周辺には20人程のCMさんが居り
アリスイを撮っていた。
焼け跡で餌探しをしていたのはムクとツグミとジョビとアリスイ等。
取り敢えず目に入ったジョビ子を撮る。

ムクやツグミは動きが早いが アリスイは動きが愚鈍に見える。
そんな訳で動きがのろまな奴はアリスイなので それを探す。


暫くの間 アリスイにピントを合わせていたが 環境も背景も悪く
更に日差しも良くないので これを諦めて 次のベニマシコ場所に移動。
ここでも5~6人が並んでシャッター音を響かせていた。
2~3羽のマシコが愛嬌を振りまきながら 長時間演出をしていた。
ベニマシコは ここでは撮り放題の状態だった。


再びKに戻ったがめぼしいものもなく そんな時コゲラが見えたので
カメラを向ける。

そのコゲラの向こうに三日月が見えたので 何とかしてコゲラと共に
入れてみたいと思い 前後左右に移動しながら重なるチャンスを狙ったが
やはりこれは難しい事だな~と痛感した。

帰りがけに ドラマの一部かコマーシャルの写真撮影なのか知らないが
芸能人らしき二人が演出中だった。 悪いので顔は撮らなかった。
